実践薬学部門
求められる薬剤師になるために
ご挨拶
近年医療の高度化・多様化によって薬剤師は今、患者さんに対する適正かつ安全な薬物治療の支援など医療チームの一員として活動することが社会から求められています。当部門では、患者さんの価値観に配慮した「患者中心の医療」を実現できる薬剤師、医療の質を高めるために「エビデンスに基づいた医療 EBM (Evidence-Based-Medicine)」を実践できる薬剤師、そして全人的医療を行うために「チーム医療」の一員として認められる薬剤師になるためには、なにが必要でどうしたらよいかを、学生が自ら考え解決できることを目標に教育・研究を実践していきます。今後、薬剤師の職域は益々多岐に渡っていくことになるでしょう。学生さんが目指す薬剤師像を一緒に見つけていきましょう。
研究概要
臨床現場において、自ら臨床研究を立案し、実践できる人材が求められています。当部門では、臨床現場の様々な問題(クリニカルクエスチョン:CQ)に対して臨床研究を実践し、その成果が患者さんや社会に還元できることを目標にしています。また、臨床研究に関する教育プログラムの開発や人材養成を目的とした臨床研究フェローシップ構築を目指しています。
教員紹介
廣原 正宜 教授 / 学位:博士(薬学)
- 研究分野: 医療薬学
- 担当科目:患者情報(患者情報から病態を読む)(6年次)
病院薬局実習(5年次)
実務実習事前学習Ⅰ(4年次前期)
実務実習事前学習Ⅱ(4年次後期)
臨床薬学Ⅰ(2年次)
早期体験学習(1年次)
薬学への招待(1年次)
渡部 一宏 教授 / 学位:博士(薬学)
- 研究分野:臨床薬学(臨床腫瘍学) 臨床疫学 臨床製剤学
- 担当科目:臨床試験の評価(6年次)
実務実習事前学習(4年次)
臨床統計学(3年次)
薬学への招待(1年次)
薬物治療学入門(1年次)
臨床薬学は、医学・看護学と同様に臨床,つまり患者さんのケアに直結している学問です。臨床薬学の面白さは、ヒトの生命現象である生と死に直接関わることを学修(学習)することですが、それだけに大変な責任を伴うこともあります。優れた薬剤師とは、何よりも患者さんのことを第一に考えられる医療者です。人間って、自分には甘いものです。でもその甘さを捨てないかぎり、真の医療者・薬剤師とは言えません。患者さんに慕われ、社会から求められる薬剤師を目指してほしいと思っています。
山本 健 講師 / 学位:博士(薬学)
- 研究分野:臨床薬学
- 担当科目:ヒューマニズムについて学ぶ(A1生と死)(1年前期・後期)
早期体験学習(1年前期・後期)
臨床薬学Ⅰ (2年後期)
臨床実習事前学習Ⅰ(4年前期)
臨床実習事前学習Ⅱ(4年後期)
病院薬局実習(5年前期・後期)
アドバンスト実務実習(6年前期)
専門薬剤師(6年前期)
「薬を通して人類に貢献」できる薬剤師になれるよう、全力でサポートします。
森元 能仁 講師 / 学位:博士(薬学)2021年3月、膵臓がんに対する新規併用化学療法の基礎的検討
- 研究分野:DNA損傷チェックポイント機構をターゲットとした新規治療法の検討
- 担当科目:分子病理学(4年後期)
多職種連携教育(杏林大学医学部合同)(4年前期)
薬物治療評価学(4年後期)
早期体験学習 (1年前期・後期)
実務実習事前実習Ⅰ (4年前期)
実務実習事前実習Ⅱ (4年後期)
神林 弾 講師 / 学位:博士(薬学)
- 研究分野:臨床薬学、公衆衛生学、社会医学
- 担当科目:早期体験学習 (1年前期・後期)
臨床実習事前学習Ⅰ (4年前期)
臨床実習事前学習Ⅱ(4年後期)
薬物治療評価学(4年後期)
病院薬局実習(5年前期・後期)
アドバンスト実務実習(6年前期)
患者情報(6年前期)
もっと詳しく