薬学教育推進研究室
現在準備中です
教員紹介
岸本 成史 教授 / 学位:博士(薬学)
- 研究分野:薬学教育、生物系薬学、衛生薬学
- 担当科目:薬学への招待(1年次)
薬学リテラシー(1年次)
保健体育学(1年次)
スポーツ医科学(1年次)
早期体験学習(1年次)
公衆衛生学(4年次)
薬学研究1(4、5年次)
薬学研究2(4、5年次)
薬学研究3(6年次)
アドバンスト薬学研究(6年次)
最終総合演習(6年次)
宇都宮 郁 教授 / 学位:薬学(博士)
- 研究分野:神経化学
- 担当科目:基礎生物学Ⅰ (1年前期)
近年、学生の思考能力の低下が指摘されています。一方、医療の現場では薬剤師の役割が調剤・服薬説明中心から薬物治療の提案(思考する力が必要)に移って きました。これに対応して教育方法も従来の講義中心の授業形態からSGDやPBL等の能動的な学習法が提案されています。このような問題解決型授業として 新しく登場したチーム基盤型学習法(TBL)は、クラスを少人数に分け、少数の教員で授業を運営できる方法ですが、私達はこれを補講にも適用できるのでは ないかと考え、検討していきたいと思っています。
もっと詳しく