MR 大井 一生 さん

医療関係者からも
患者の方からも
感謝される仕事

大学入学時は、大学院を経て製薬会社の研究職として働く道も考えていましたが、早く社会に出て自立したいという想いが勝り、MRを志すようになりました。MRは医師や薬剤師に医薬品情報を提供する営業職の一種ですが、父親が営業の仕事をしていたこともあり、自分もどこかで「ビジネスパーソンとして企業で働きたい」という想いがあったのかもしれません。5年次の病院・薬局実務実習でMRの方から直接話を伺う機会があり、その際に魅力を感じ、製薬会社のインターンシップにも参加しました。就職活動期間中は研究との両立に苦労しましたが、多くの方に支えられ、今はMRとして働くことが出来ています。現在は、兵庫・神戸地区の基幹病院とクリニックを訪問し、薬の有効性や安全性に関する情報を提供するなどしています。

仕事をする上でやりがいを感じる瞬間は大きく2つあります。1つは、自分が情報提供した薬剤を患者さんに投与し、症状が良くなったと医師から伺った時。もう1つは、医師向けの講演会を企画し、先生方から「勉強になった」「いい話を聞けた」と感謝の言葉をいただけた時。どちらもMR ならではのやりがいです。

MRには文系大学出身者も多く、薬剤師の私は先輩から薬剤についての説明を求められることもあります。また、当社は多くの診療科で使用される薬剤を扱っているため、あらゆる診療科の知識が必要になってきます。医療の専門家の方々に情報提供するという立場上、相当な知識がないとその方々との会話が成り立ちません。社会人になって今に至るまで自己研鑽に励む日々ですが、やはり営業職は楽しく、コミュニケーションスキルの向上を実感できるようになりました。今後も、経験値を増やして、より多くの患者さんのためになる仕事をしていきたいです。

大井 一生 さん Kazuki Oi (2021年卒業)
大正製薬株式会社