イベント情報・トピックス
04.05(SAT)2031
大学行事
本学の新型コロナウイルス感染防止の取り組み
❐ 新型コロナウイルス感染予防の基本行動とその啓発・教育の実施 ~私達ができる感染予防対策を一つ一つきちんと実施しましょう~
昭和薬科大学は、大学教育機関としてコロナ禍においても持続的な学修機会の確保に努めてまいります。そのため新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に向けて、学生・職員・大学関係者等、皆様の安全・安心、感染予防と健康維持のため、最新の情報収集を行い、迅速で正確な情報提供と新型コロナウイルス感染予防の基本行動に基づいて、その啓発ならびに学生に対する感染予防教育ガイダンスを定期的に実施しています。
○ 通常の感染症基本対策に努めましょう!
手洗いの励行 アルコール手指消毒
ユニバーサルマスキング(常時マスクをする)に努めましょう。マスクを外したとき(昼食等)の会話はしないこと(黙食)。
○ 3つの”密”を避けましょう! 身体的距離を確保しましょう!
「換気の悪い密閉空間」「多くの人が集まる密集場所」「近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声する密接場所」という3つの条件が同時に揃う場所や場面を避ける行動をとりましょう。
本学は全館自動換気システムを導入しています。加えて、授業中における教室の窓開け換気にご協力ください。
○ 発熱等の風邪症状が出た場合には、まずは大学に連絡し自宅で待機しましょう!
発熱等の感冒様症状があり新型コロナウイルスに感染した疑いが生じた場合または 感染者と濃厚接触があった場合は、まずは大学に連絡し、自宅待機と健康観察を開始してください。
その後かかりつけ医や各自治体の新型コロナウイルス感染症相談センターへ電話相談し、その指示に従ってください。
❐ 授業や実習における取り組み
◯ 対面授業においては座席の間隔あけて、35分に1回換気を実施しています。実習や研究活動でお互いの距離の確保が難しい場合はフェイスシールド+マスク着用して実施しています。
❐ 大学構内の環境衛生の整備の徹底
◯ 大学構内の教室、食堂その他各所に消毒用アルコールポンプや除菌用クリーナーを設置してあります。また洗面所は自動洗面蛇口に整備され、ハンドソープ、ペーパータオルを全洗面所に設置してあります。
◯ 教室や食堂の 机、椅子、ドアノブ等、清掃・消毒を定期的に行っています。
◯ 本学の構内は、自動換気システムが整備されています。また定期的なメンテナンス・フィルタ清掃も実施しています。
◯ 学内事務所のカウンター及び食堂や喫茶室等での対面シールド板設置し、飛沫感染予防を徹底しています。
◯ 学内各所には、感染予防の啓発ポスター等のアナウンスを行うとともに、大学構内の衛生環境のチェックする目的で巡回・巡視を定期的に実施しています。