ブログ

2019年

すべての記事を開く

12.06(FRI)2019

Time-restricted eating, TREが良いって言うけれど。。。

https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(19)30611-4

 

 1日24時間のうち、自分が決めた10時間の中で食事を摂って、残りの14時間は水しか飲まない、例えば、朝食を7時に摂ったら、昼食は12時に摂るとして、夕食は17時に(厳密には17時までに)摂り終える。それ以降、翌朝7時までは水だけ、という食生活を続けると、たとえ食事内容、摂取カロリーについてはこれまで通りだとしても、体重、血圧、耐糖能、血中コレステロール、いずれも改善する、という話。こういう食時パターンで日々過ごすことをTREというのだが、私の友人も数年前に似たようなことをやっていて、確かに効果があったようだ。ただ、2時間弱も通勤にかかる私がこのTREを実行しようとすると、大事な(?)会議中に夕食を摂らないといけなくなったりするので、そもそも現時的ではないし、やっぱり、ちょっと遅い時間のエキストラがない生活は面白くないだろう。

つづきを読む

12.06(FRI)2019

分子生物学会

終わりました。

つづきを読む

12.06(FRI)2019

新百合ケ丘に駅ピアノ

どうですか、皆さん?

大学の帰りに、ちょっと弾いてみては?

http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000111071.html

 

つづきを読む

12.04(WED)2019

分子生物学会

久しぶりに、分子生物学会に参加しています。

https://www2.aeplan.co.jp/mbsj2019/

博多です。

 

つづきを読む

12.04(WED)2019

おすすめです。

医学書院のシリーズ、「シリーズ ケアをひらく」。

医療・ケアについて興味をお持ちの方は、どうぞ!

https://www.igaku-shoin.co.jp/seriesDetail.do?seriesId=28&kind=series

https://mainichi.jp/articles/20191128/k00/00m/040/270000c
 

私のおすすめは、「逝かない身体」、「驚きの介護民俗学」、「居るのはつらいよ」です。

 

つづきを読む

09.28(SAT)2019

「OK」のサインは白人至上主義のシンボルになった、だって。。。

つづきを読む

09.26(THU)2019

08.31(SAT)2019

そして、パンダはやっぱり素敵だ。

つづきを読む

05.01(WED)2019

「独立」する、ということ。

「RCサクセション」と言えば、僕にとっては”トランジスタ・ラジオ”。

で、近くの本屋さんでふと見つけた

「ロックで独立する方法」 忌野清志郎 

お薦めです。

https://www.shinchosha.co.jp/book/127312/

 

つづきを読む

04.30(TUE)2019

平成最後の日。。。

つづきを読む

03.29(FRI)2019

おめでとう!

皆さん、薬剤師国家試験合格おめでとう!

4月からは、医療にたずさわる人だという自覚をしっかり持って、頑張って下さい。

つづきを読む

03.29(FRI)2019

博士第1号

4年間の大学院研究生活の末、長谷川尚美さんが博士(薬学)の学位を修得されました。
長谷川さんの研究内容は、
"Calcineurin Binds to a Unique C-Terminal Region of NBCe1-C, the Brain Isoform of NBCe1 and Enhances its Surface Expression."
というものです。

我々はかねてからSLC4A4遺伝子産物である、electrogenic Na+/HCO3- co-transporter 1(NBCe1)に着目しています。特に、このsplicing variantであるNBCe1-Cは、中枢神経系のアストロサイトに特異的に発現し、シナプス周囲を覆うアストロサイトの突起末端に局在していることから、健常なシナプス伝達の維持に一役買っているのでは?と推測しています。このNBCe1-Cの細胞膜上の発現量が、Ca2+シグナルを介して活性化されたcalcineurin(Ca2+/CaM依存性タンパク質脱リン酸化酵素)によって増加することを、長谷川さんは明らかにしました。

この結果は、以下に報告されています。

https://www3.e-kenkyu.com/bpb-reports-online-journal/papers?number=1&volume=2&year=2019

つづきを読む

03.01(FRI)2019

週末の寝溜めは意味がない!

昨年の7月に、週末に「寝溜め」すれば平日の睡眠不足は問題にならない、という主旨の論文を紹介しましたが、最近報告された論文では、週末の「寝溜め」で普段の睡眠不足を解消しようとしても、肥満やインスリン感受性低下の防止には役立たない、と結論しています。

https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(19)30098-3

 

つづきを読む

02.28(THU)2019

脊髄損傷患者に対するiPS細胞を用いた治験開始のニュース

つづきを読む

02.11(MON)2019

2月9日の雪

この日は、C方式の入試の日。うっすら積もりました。

つづきを読む

01.07(MON)2019

2018年、印象に残った本

風邪が治らず、慢性的に頭は痛いし、鼻水はダラダラ、そんな仕事初めでした。

2018年に読んだ本で印象に残っている本を2冊

・「異なり記念日」 齋藤陽道(著) 医学書院

同じ時代を同じ土地で生きているはずなのに、齋藤さんが経験している世界のなんと豊かなことか。そんな斎藤さんが経験する異なり記念日。私は、ドーキンスさんの影響か、ヒトはおろか、生物は、基本的には生成子の乗り物で、究極的には同じ(お互い理解可能なもの)だろうと思っているところがある。そういう前提のもと、愛する人との関係を築こうとしていた(築けるはずのものとして)私の今までの生き方が、大きく揺さぶられた一冊でした。

 

・「彗星の孤独」 寺尾 紗穂 (著) スタンド・ブックス

寺尾 紗穂さんのこと、この本を読むまで全く知りませんでした。絶妙な距離感で記される、いろんな人との関わりで寺尾さんの心に刻まれたことや寺尾さんご自身のことが、とても心に響きました。

つづきを読む

01.03(THU)2019

明けましておめでとうございます。

2019年、平成31年が始まっています。

新年早々、中国の探査機が、月の裏側(地球から見えていない側)に世界で初めて着陸した、というニュースが入ってきました。

https://www.nytimes.com/2019/01/02/science/far-side-moon.html?smid=tw-nytimesworld&smtyp=cur

 

つづきを読む

ページトップへ

ページトップへ